まほう堂がやっていること
子育てで悩むお母さん、学校に居場所がない子どもたち。そんな人たちに「生きる力」を学ぶ場を作りたい。
生きづらさを抱えた老若男女が、自分を愛し信頼し、
自分らしく自由に生きられるようになる場所作りをしたい!
一人一人が自分らしく人生を歩むために、様々な老若男女が当たり前の日常の中で支え合い、
協力しあいながら、自分の存在が意味あるものとして、
自分らしく自由に生きることを学べる「体験学習」の場として、利用者みんなで作りあげる居場所。
そして、居場所がない人に居場所を用意するのではなく、自分で居場所を選ぶ、つくれる人格を育てる。
他者を仲間とみなし、貢献しようとする心を育む場「共同体感覚」を学ぶ場。それが「まほう堂」です。

フリースクール
フリースクールでは、子どもたちがやりたくないことを無理やり行うようなことは致しません。アドラー心理学をベースにそれぞれの個性を活かしながら、みんなで協力し共創することを喜び合える人間性に自然な形で導きたいと考えています。

駄菓子屋
昔懐かしい駄菓子から今どきの駄菓子まで種類が豊富。
大人から子どもまで買い物を楽しんでいます。
リビングや庭でお菓子を食べるスペースもありますよ!

こども食堂
まほう堂の子ども食堂は、食事に来る子どもたちに食事を安く提供することも行いますが、真の目的はフリースクールの子どもたちが自分たちで作った食事をお客様に提供することで、人に喜んで貰うことを喜べる人間性を育むことです。
まほう堂の夢見ること
一人一人が自分らしく人生を歩むために、様々な老若男女が当たり前の日常の中で支え合い、協力しあいながら、自分の存在が意味あるものとして、自分らしく自由に生きて欲しいと願い、次のような複数の事業を考えています。
1.駄菓子屋
2.フリースクール
3.ママ向けのオンライン講座
4.子ども食堂(フリースクールに通う子どもがコックさんの子ども食堂)
5.カルチャーカフェ
6.老人ホーム
これらの施設を併設することで、互いの施設を行き来し、コミュニケーションを図れるようにします。また、施設内外関係なく、孤独を抱えるお年寄り、居場所がない子ども、小さい子どもを抱えるママと赤ちゃん。
様々な人が交流し、それぞれの個性で支えあいます。そうすることで、個性は益々光輝き、一人一人が自信を身に付け、社会貢献しながら社会と繋がれるようサポートしていきます。
これらは私一人で行えることではなく、利用してくださる方、同じ思いで働いてくれるスタッフが、互いの違いを受け入れ、自分の得意を活かしながら協力するから実現できると思っています。
mission
「孤独を抱えた老若男女が、自分を愛し信頼し、自分らしく自由に生きられるようになる場所作りをしたい!」
かつての私は、孤独で自分を愛することも人を信用することもできず愛に餓えていました。そんな私でしたがアドラー心理学を教えてくださる先生と出会い、私と言う人間を全肯定くださる愛に支えられ、無限の可能性があることを信じてくださったことに勇気づけられ、自分を愛し信頼し、自分らしく自由に、そして自分の得意を活かしながら人に世に貢献させていただけるようになりました。過去の私のように苦しんでいる方の力になりたい!と「まほう堂」を設立致しました。互いの違いを受け入れ、自分の得意を活かしながら協力することで叶えられることだと思っています。




お楽しみいっぱい
まほう堂で開催されるイベント紹介
毎週月曜日 パン屋さんの露店販売 (15時~17時まで販売)
月・水・金 野菜の無人販売(まほう堂で作っているもの)(11時~なくなり次第終了)
まほう堂写真館
一緒にまほう堂で活動しませんか?
ボランティアスタッフ募集
子ども食堂やフリースクールなど、特別な経験のない方でも大丈夫です!
スタッフや子どもたちと協力し合い、共に喜び合える人を大歓迎します。
一緒に作り上げることを楽しみましょう!
